松本歯科大学公式キャラクター
 
  
  
キャラクター誕生のきっかけは、2017年の大学祭「第34回松濤祭」です。その年の実行委員会は、松濤祭のテーマを『リモデリング』に決めました。リモデリングとは、破骨細胞による「骨吸収」と骨芽細胞による「骨形成」が絶え間なく繰り返されることにより、古い骨が新しい骨に置換されていく「再構築」を意味します。実行委員らがアイデアを出してイラストを製作し、骨芽細胞(オステオブラスト)をイメージした「ブラストちゃん」と破骨細胞(オステオクラスト)を表す「クラストくん」が誕生しました。
その後、2018年の松濤祭でキャンパス内に表示されたシールを探し出すシールラリーが企画され、これを機にキャラクターの数が増えました。「PTH」「カルシトニン」「活性型ビタミンD」「サイトちゃん」「アゴつむり」の6種が学生たちにより追加されました。
一連のキャラクターの可愛らしさが好評だったことから本学の公式キャラクターとして採用されることになり、さらに歯垢の「プラークン」を追加して、商標登録出願が行われました(2019年7月5日商標登録)。
キャラクター紹介
 
  
  
キャラクターの活躍
 
  
  
 MDUキャラクターのTシャツとうちわで信州の夏祭り「松本ぼんぼん」に参加した松本歯科大学連
  MDUキャラクターのTシャツとうちわで信州の夏祭り「松本ぼんぼん」に参加した松本歯科大学連
  
キャラクターの商標登録について
松本歯科大学公式キャラクターは2019年7月5日付で特許庁に商標登録されました。
| 登録番号 | 第6160307号 | 
| 出願番号 | 商願 2018-107702 | 
| 出願日 | 2018年8月27日 | 
| 区分 | 第41類 | 
| 権利者 | 学校法人松本歯科大学 | 









