この項目のトップへ戻る

歯科補綴学講座

教育概要

講義:入門歯科医学(第1学年)
   全部床義歯補綴学(補綴概論各論,第3学年)
   部分床義歯補綴学、クラウン・ブリッジ補綴学、
   インプラント歯科学(第4学年)
   総合講義(第6学年)

実習:全部床義歯学、部分床義歯学、クラウン・ブリッジ補綴学および
   インプラント歯科学(第4学年)

臨床実習:診療参加型で補綴学、インプラント歯科学に関する検査・診断、治療計画の立案、
     診療の実践、補助を実践(第5学年)          
                  
☆本講座では国家試験および各種模試を分析し、これに基づく教育を実践している。

スタッフ紹介

教  授:樋口大輔  日本補綴歯科学会 指導医・専門医
           日本口腔インプラント学会 指導医・専門医
           日本歯科理工学会 Dental Materials Senior Adviser

講 師:冨士 岳志(兼任)  日本補綴歯科学会 指導医・専門医
講 師:笠原 隼男(兼任)  日本補綴歯科学会 専門医
講 師:山口 葉子   日本口腔インプラント学会 指導医・専門医
講 師:吉田 裕哉   日本補綴歯科学会 専門医
助 教:霜野 良介
助 教:吉野 旭宏
助 手:平井 博一郎
助 手:柴田 幸成
助 手:王 宜文
診療助手:小原 聖徳
診療助手:加納 幸成
診療助手:薜 博元
診療助手:林 津合
大学院:柴田 幸成
大学院:清野 倖司
大学院:王 宜文
大学院:林 津合

特任教授:鷹股 哲也
特任教授:倉澤 郁文

非常勤
特任教授:川和 忠治  昭和大学名誉教授
客員教授:馬場 一美  昭和大学教授、日本補綴歯科学会 理事長
非常勤講師:菅沼 岳史 昭和大学教授
非常勤講師:古屋 純一 昭和大学准教授
非常勤講師:羽毛田 匡 羽毛田歯科医院院長、銀座はけた歯科医院開設者
非常勤講師:松山 雄喜
非常勤講師:秋山 友里
非常勤講師:片岡 真理江
--------------------

沿革

歯科補綴学第1講座
1972年4月 橋本京一教授により開講
1993年9月 五十嵐順正教授就任
2005年12月 黒岩昭弘教授就任

歯科補綴学第2講座
北村勝衛教授(初代学長)により開講.その後,佐藤勝也教授,天野秀雄教授就任
1983年11月 甘利光治教授就任
2007年2月 山下秀一郎教授就任

歯科補綴学講座(講座統合)     
2011年4月 講座統合により現在の歯科補綴学講座となる.黒岩昭弘教授(有床義歯)、倉澤郁文教授(冠架工義歯)、鷹股哲也教授(診療教授)による3教授の体制となった.
2020年9月 樋口大輔教授が就任し,倉澤郁文特任教授,鷹股哲也特任教授による3教授の体制となり、現在に至る。

研究概要

当講座では限りある研究リソースを効率的に運用するとともに、国内他大学を始め研究機関との共同研究を推進し講座のグローバル化をめざしております.

歯の欠損と補綴歯科治療のQOL調査
 歯の欠損とQOL
 部分床義歯の質とQOL
 補綴治療によるQOLの向上
 咀嚼能力、口腔関連QOL、健康関連QOLの関連性
 共同研究施設(昭和大学)

睡眠時ブラキシズム・睡眠時無呼吸
 臨床徴候と筋活動実態との関連および臨床的診断基準の評価
 睡眠時無呼吸についての基礎的・臨床的研究
 共同研究施設(昭和大学)

骨・インプラントの基礎的研究
 インプラント埋入手術のロボット化
 インプラント埋入トルクの研究

新技術の開発、評価
 リマウント法を用いた咬合調整法の確立と臨床評価

訪問歯科診療の実態調査価
 リマウント法を用いた咬合調整法の確立と臨床評価
 共同研究施設(JAみなみ信州)

研究に関するお知らせ

本講座では、人を対象とする医学・歯科医学の研究をヘルシンキ宣言の趣旨に沿って行っております。これらの研究で用いられる試料等の取扱いについては、倫理審査委員会の厳正な審査を受け、試料等の提供者(または代諾者等)から文書で同意をいただくことを原則としております。しかし、すでに診療が終了して患者様が来院されないなどの場合には、文書による同意を受けられないことがあります。このような場合には、「試料等の研究目的利用に関する不同意書」を提出されていない患者様の試料等に限って(以下、便宜的に「包括同意」と表記します)、倫理審査委員会による厳正な審査、承認を経て利用することがあります。

 「包括同意」に基づいて利用する試料等については、文書による同意を受けられないため、提供者あるいは代諾者に使用についてその都度お断りをすることが出来ません。しかし、試料等の使用を拒否することはいつでも可能です。そこで、倫理委員会で承認された研究の中で、包括同意に基づいて試料等を利用している研究の研究課題、研究内容、試料等が採取された時期などの情報を公表しています[現在は下記研究*です]。

 ご自身の試料等が掲載されている研究に利用されている可能性があり、その利用を拒否したいなどの場合、お手数ですが下記にご連絡ください。

【お問い合わせ先】
松本歯科大学歯科補綴学講座
〒399-0781長野県塩尻市広丘郷原1780
電話 0263-51-2056